デザイン

hello! design アッシュコンセプトの仕事

優れたデザインは、使い手の心を豊かにし、楽しくもしてくれます。
注目のデザインブランド「+d」は、
そんなモノづくりをめざして始まりました。
本書は、「+d」を展開するアッシュコンセプトを率いる名児耶秀美の
プロダクトデザインへの想いと、ビジネスへと発展させる構想力、そして、
36人の個性的なデザイナーの考え方と商品たちを、美しいカラー写真をまじえてご紹介。
さらに、デザイン性を重視した商品開発の舞台裏に精通した識者の座談会から、
すべてのモノづくりに通じる、示唆に富むヒントを吸収することもできます。
デザイナーや商品開発に関わる企業の方々、学生の方にとって、貴重な一冊です
注目のデザインブランド「+d」は、
そんなモノづくりをめざして始まりました。
本書は、「+d」を展開するアッシュコンセプトを率いる名児耶秀美の
プロダクトデザインへの想いと、ビジネスへと発展させる構想力、そして、
36人の個性的なデザイナーの考え方と商品たちを、美しいカラー写真をまじえてご紹介。
さらに、デザイン性を重視した商品開発の舞台裏に精通した識者の座談会から、
すべてのモノづくりに通じる、示唆に富むヒントを吸収することもできます。
デザイナーや商品開発に関わる企業の方々、学生の方にとって、貴重な一冊です


★★★★★
デザインで生まれる小さな幸せ
2013/02/18

たとえば、輪ゴム。
機能だけ考えれば、しっかり伸びて物が止めらる、楕円形をしていればそれでいい。でも、それがカラフルで動物の形をしていたら、「あっ」と思って少し気持ちが高揚する。
そんな小さな幸せを生むデザイングッズがコンセプトともにたくさん紹介されていて、眺めているだけで何だか心が豊かになります。
実際、本の中で紹介されている「スプラッシュ」という傘立てを愛用していますが、インテリア性も兼ね備えていてとてもいいです。
機能だけ考えれば、しっかり伸びて物が止めらる、楕円形をしていればそれでいい。でも、それがカラフルで動物の形をしていたら、「あっ」と思って少し気持ちが高揚する。
そんな小さな幸せを生むデザイングッズがコンセプトともにたくさん紹介されていて、眺めているだけで何だか心が豊かになります。
実際、本の中で紹介されている「スプラッシュ」という傘立てを愛用していますが、インテリア性も兼ね備えていてとてもいいです。