会員登録 MYページ

ログイン

メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた方はこちら

カートへ
ラトルズの書籍

商品検索

ご質問ご意見はこちら ラトルズでのご購入はこちら
ツイッター

コンピュータ書

iPhone/iPad

bar

15歳からはじめる iPhone わくわくゲームプログラミング教室(iPhone 4S / iOS 5 / OSX 10.6 / 10.7対応)

bar
15歳からはじめる iPhone わくわくゲームプログラミング教室(iPhone 4S / iOS 5 / OSX 10.6 / 10.7対応)  
拡大
  • ■商品名:15歳からはじめる iPhone わくわくゲームプログラミング教室(iPhone 4S / iOS 5 / OSX 10.6 / 10.7対応)
  • ■著者:沼田哲史
  • ■価格:2,398円(本体2,180円+税10%)
  • ■ISBNコード:978-4-89977-300-9
  • ■本のサイズ:B5変形判/2色刷280ページ
  • ■発売日:2011-11-15
PDFダウンロード amazonで購入
電子書籍をラトルズで購入
紙の書籍をラトルズで購入

内容

楽しいiPhoneゲームを、Objective-C(オブジェクティブ・シー)で作ろう!

この本は、iPhoneアプリ作りを学ぶための一番やさしい入門書です。
今すぐiPhoneプログラミングに挑戦したい多くの人のために、開発ツールのインストールから、プログラミングの基礎、iPhone実機でのテスト(有料)、App Storeでの公開までをイラストや図版を多数まじえながらやさしく解説してあります。
さらに、本書で使用したサンプルアプリは、App Storeから無料ダウンロードできるので、iPhoneで動作を確認しながら、プログラミングを進めることができます。

なお、この本は2011年10月14日発売のiPhone 4S & iOS 5に完全対応しています。

目次

クリックすると表示されます
第1章 iPhoneゲームを作ろう〜開発環境の準備〜
第2章 Objective-Cプログラミングのキホン〜Xcodeの操作とObjective-Cのルール解説〜
第3章 神経衰弱で基本をつかめ〜Core Animationの基本〜
第4章 神経衰弱に演出を付けよう 〜効果音と画面切り替え〜
第5章 落ち物パズルを作ってみよう
第6章 脱出ゲームを作ってみよう
第7章 ゲームの実機テストから公開まで

読者レビュー

amazonカスタマーレビューより一部転載
★★★★
完璧ではないが、良いと思う
2012/11/12
カスタマーレビュー
Objective-Cによるプログラミング経験が1年ほどの者である。以下、感想を箇条書きにして総論を述べる。

1.Core Animationを使ったゲームアプリの本である。

2.ソースのコメントが少ないので初心者には少々厳しいかもしれないが、慎重に読み進めれば、Objective-Cを使ったゲームアプリの基礎は十分に学べる。

3.iOS5に対応となっているが、ARCやStoryboardには対応していない。

上記から、完璧な内容ではないが、Objective-Cを使ったゲームプログラミングの基礎は十分に学べると思う。ARCやStoryboardに関しては、他書との併用が必要である。また、内容は少ないが、cocos2dや筆者である沼田氏の公開しているフレームワークであるKARAKURIについても触れられているので、中級者についてもより高度なプログラミングを行うためのとっかかりにはなると思う。
★★★★★
iPhoneゲームプログラミング入門書としてだけでなく、iPhoneプログラミング入門書としても揃えて損はない
2012/11/12
カスタマーレビュー
Phoneゲームプログラミングをする必要性が出てきたので購入しました。
わかりやすさで言えば、他書を上回っています。X-Code4の使い方も懇切丁寧ですし、
QuartzCoreのframeworkを使っているとは言え、参考になる部分がかなりあります。

ゲームプログラミングと銘打ってはいますが、ゲームプログラミング以外のiPhoneアプリプログラマの方に
とって、入門書の位置づけとして最適な本だと思えました。
最初に揃える一冊の候補となること間違いなしです。アプリのディストリビューションについても
かなり詳しく書かれています。ここでつまずくプログラマの方も多いと思うので、困っておられる
方にもおすすめです。

OpenGLでゲームを作る本が多数派を占めています。ですがOpenGLは初心者にはとてもハードルが
高いですし、使わなくても出来ることを示してくれている本書はとても貴重な存在だと思えます。
まあ15歳から出来たらすごいとは思いますが、プログラミングが出来る高校生以上であれば取っ付きやすさでも
わかりやすさでも入門としても最適だと思います。
購入してよかったと思えた入門書です。
★★★★★
QuartzCoreライブラリによるiPhoneゲーム作成方法
2012/11/12
カスタマーレビュー
openGLを用いた本格的なゲーム作成法ではなく、iOSのQuartzCoreライブラリを使用したゲーム作成の入門書。
ほかの多くの書籍がiOS5に対応できていない中では貴重な一冊である。
3Dゲームやシューティングゲームなど高度なゲーム作成はできないが、神経衰弱や落ちゲーなど基本的な2Dゲームの作成方法を学習することができる。

一章から順に読み進めることによってiPhoneでのゲームの作り方を学べる作りになっている。
読みやすさも意識しており、Xcodeの操作のキャプチャがついているところも初心者にはありがたい。

この商品に対するご感想をぜひお寄せください。