電子工作/ハードウェア

ボクの電子工作ノート

1000円以下の定番パーツで作る電子工作傑作選。貴重な実測データと使えるアイデアを満載。
ホビーユースの全ジャンルを網羅する22の電子回路を題材に、困難な課題であっても入手の容易な平凡な部品を使い、データシートの定める範囲内で機能・精度・特性を追求しつつどのように解決するかを、豊富な図版と写真を用いて臨場感豊かに解説します。
複雑な回路であっても、見た目に整然と配線するマニアの拘りを随所で堪能できます。
ホビーユースの全ジャンルを網羅する22の電子回路を題材に、困難な課題であっても入手の容易な平凡な部品を使い、データシートの定める範囲内で機能・精度・特性を追求しつつどのように解決するかを、豊富な図版と写真を用いて臨場感豊かに解説します。
複雑な回路であっても、見た目に整然と配線するマニアの拘りを随所で堪能できます。

第1章 共通回路製作編
7セグメントLED
マトリクスLED
悪臭検出装置
グラフィック液晶
USB接続基板
傾き検出基板
第2章 生活環境測定編
温度測定基板
湿度測定基板
大気圧測定基板
気象観測装置
照度測定基板
紫外線測定基板
第3章 物理状態検出編
超音波距離計
赤外線距離計
人体検出基板
方位検出基板
デジタル水準器
ジャイロマウス
第4章 デジタル制御編
オシロスコープ
USB制御電源
学習リモコン
色キャプチャ
7セグメントLED
マトリクスLED
悪臭検出装置
グラフィック液晶
USB接続基板
傾き検出基板
第2章 生活環境測定編
温度測定基板
湿度測定基板
大気圧測定基板
気象観測装置
照度測定基板
紫外線測定基板
第3章 物理状態検出編
超音波距離計
赤外線距離計
人体検出基板
方位検出基板
デジタル水準器
ジャイロマウス
第4章 デジタル制御編
オシロスコープ
USB制御電源
学習リモコン
色キャプチャ

★★★★★
すばらしいです。
2013/04/09

PICをセンサーとつなげる実験を中心に色々書かれています。試行錯誤の過程も少し書かれていますが実際にはもっと迷いながら実験を繰り返していたことが文章から伝わってきます。測定した結果から計算に使う定数を割り出す部分などは、机上の設計とは異る、物作りの醍醐味を感じさせてくれます。この本はPICで、私はArduinoしか使えないのですが、それでも買う価値がありました。
表紙もユニークで面白いですよね。そういう遊び心が随所に感じられる良書です。
表紙もユニークで面白いですよね。そういう遊び心が随所に感じられる良書です。
★★★★★
私にとってはいい本でした。
2012/11/12

PICを使って何しようかな・・・・
というときには結構参考になります。
(私はとても参考になりました。)
使っている部品が秋月電子で買えるものばかりなので実践をしようという人には
いい本だと思います。
ある程度PICがわかっている人の良い参考書・・・・というところでしょうか。
というときには結構参考になります。
(私はとても参考になりました。)
使っている部品が秋月電子で買えるものばかりなので実践をしようという人には
いい本だと思います。
ある程度PICがわかっている人の良い参考書・・・・というところでしょうか。