電子工作/ハードウェア

Raspberry Piで遊ぼう! 改訂第2版

小さい、安い、楽しい! 手のひらサイズのコンピュータ「Raspberry Pi」を遊び倒すための必読書に、充実の大改訂版登場!
【モデルB+にも対応!】詳しくは、本書の付録小冊子をご参照ください。
本書ではRaspberry Piの導入法から活用法までを、電子工作が初めての人にも分かりやすく解説。
イラストや写真をまじえて丁寧に説明しているので、これから電子工作を始めたい中高生からRaspberry Piを使い倒したい人まで、幅広いユーザーに対応。
さらに、改訂第2版では、Raspberry Piでデジカメを作ったり、キーボードからタイプしたコトバをしゃべらせたり、赤外線学習リモコンを作ったりなど、楽しいテーマをたっぷりトコトン強化。これ以上は望めない充実の一冊です!
【モデルB+にも対応!】詳しくは、本書の付録小冊子をご参照ください。
本書ではRaspberry Piの導入法から活用法までを、電子工作が初めての人にも分かりやすく解説。
イラストや写真をまじえて丁寧に説明しているので、これから電子工作を始めたい中高生からRaspberry Piを使い倒したい人まで、幅広いユーザーに対応。
さらに、改訂第2版では、Raspberry Piでデジカメを作ったり、キーボードからタイプしたコトバをしゃべらせたり、赤外線学習リモコンを作ったりなど、楽しいテーマをたっぷりトコトン強化。これ以上は望めない充実の一冊です!

◎目次
Chapter1 Raspberry Piで遊ぼう
1-1 Raspberry Piを知ろう
1-2 Raspberry Piの種類と各部の名称
1-3 必要な機器を準備しよう
Chapter2 Raspberry Piを導入しよう
2-1 起動ディスクを作成しよう
2-2 Raspberry Piの初期設定をしよう
2-3 ログインと終了について知ろう
Chapter3 Raspbianを使ってみよう
3-1 Raspbianの基本を知ろう
3-2 ネットワークを設定しよう
3-3 ソフトをインストールしよう
3-4 Raspberry Piを日本語化しよう
3-5 デスクトップ環境を使ってみよう
3-6 リモートログインでパソコンから操作しよう
Chapter4 マルチメディアを楽しもう
4-1 サウンドを再生しよう
4-2 動画/ラジオを再生しよう
4-3 音声合成でRaspberry Piを喋らせよう
4-4 DLNA サーバーを構築しよう
4-5 Raspberry PiをAirPlayの出力先にしよう
Chapter5 周辺機器を活用しよう
5-1 無線LANを利用しよう
5-2 外付けUSBハードディスクを利用しよう
5-3 Webカメラを利用しよう
5-4 Raspberry Pi専用カメラモジュールを接続しよう
Chapter6 電子工作を楽しもう
6-1 GPIOポートの基礎を知っておこう
6-2 ブレッドボードとは?
6-3 WiringPiを活用しよう
6-4 LEDの点灯を制御してみよう
6-5 ボタンからの入力を検知しよう
6-6 PWMでLEDの明るさを変えよう
6-7 サーボモーターを制御してみよう
6-8 1-wireデバイスを接続しよう
6-9 I2Cデバイスを接続しよう
6-10 キャラクタLCDモジュールを接続しよう
6-11 RTCモジュールで正確な時刻を刻もう
6-12 リアルtweetボタンを作ってみよう
6-13 Raspberry Piを家電の学習リモコンにしよう
6-14 Raspberry Piでデジカメを作ろう
Chapter7 スマートフォンからGPIOを制御しよう
7-1 スマートフォンでGPIOを制御しよう
7-2 GPIOをWebIOPiで制御しよう
7-3 Apache/PHPから制御してみよう
7-4 Raspberry Piでラジコンカーを作ろう
付録
1 NOOBSを使わずにRospbianをインストールする方法
2 HDMIの解像度を変更する
3 VNCでパソコンからリモートアクセス
4 SDメモリカードをバックアップする
5 容量の大きいSDメモリカードに移行する
6 Raspberry Piで使用したSDメモリカードを初期化する
7 起動したまま別のSDメモリカードをマウントする
8 GPUのメモリ割り当てを変更する
9 システムの状態を確認する
10 alias設定でコマンド入力を省力化する
Chapter1 Raspberry Piで遊ぼう
1-1 Raspberry Piを知ろう
1-2 Raspberry Piの種類と各部の名称
1-3 必要な機器を準備しよう
Chapter2 Raspberry Piを導入しよう
2-1 起動ディスクを作成しよう
2-2 Raspberry Piの初期設定をしよう
2-3 ログインと終了について知ろう
Chapter3 Raspbianを使ってみよう
3-1 Raspbianの基本を知ろう
3-2 ネットワークを設定しよう
3-3 ソフトをインストールしよう
3-4 Raspberry Piを日本語化しよう
3-5 デスクトップ環境を使ってみよう
3-6 リモートログインでパソコンから操作しよう
Chapter4 マルチメディアを楽しもう
4-1 サウンドを再生しよう
4-2 動画/ラジオを再生しよう
4-3 音声合成でRaspberry Piを喋らせよう
4-4 DLNA サーバーを構築しよう
4-5 Raspberry PiをAirPlayの出力先にしよう
Chapter5 周辺機器を活用しよう
5-1 無線LANを利用しよう
5-2 外付けUSBハードディスクを利用しよう
5-3 Webカメラを利用しよう
5-4 Raspberry Pi専用カメラモジュールを接続しよう
Chapter6 電子工作を楽しもう
6-1 GPIOポートの基礎を知っておこう
6-2 ブレッドボードとは?
6-3 WiringPiを活用しよう
6-4 LEDの点灯を制御してみよう
6-5 ボタンからの入力を検知しよう
6-6 PWMでLEDの明るさを変えよう
6-7 サーボモーターを制御してみよう
6-8 1-wireデバイスを接続しよう
6-9 I2Cデバイスを接続しよう
6-10 キャラクタLCDモジュールを接続しよう
6-11 RTCモジュールで正確な時刻を刻もう
6-12 リアルtweetボタンを作ってみよう
6-13 Raspberry Piを家電の学習リモコンにしよう
6-14 Raspberry Piでデジカメを作ろう
Chapter7 スマートフォンからGPIOを制御しよう
7-1 スマートフォンでGPIOを制御しよう
7-2 GPIOをWebIOPiで制御しよう
7-3 Apache/PHPから制御してみよう
7-4 Raspberry Piでラジコンカーを作ろう
付録
1 NOOBSを使わずにRospbianをインストールする方法
2 HDMIの解像度を変更する
3 VNCでパソコンからリモートアクセス
4 SDメモリカードをバックアップする
5 容量の大きいSDメモリカードに移行する
6 Raspberry Piで使用したSDメモリカードを初期化する
7 起動したまま別のSDメモリカードをマウントする
8 GPUのメモリ割り当てを変更する
9 システムの状態を確認する
10 alias設定でコマンド入力を省力化する