ゲームプログラミング

14歳からはじめるC言語わくわくゲームプログラミング教室 Visual Studio 2013編

本シリーズのなかでも人気を誇る「C言語ゲーム教室」に待望の最新刊が登場!
今回から、カバーイメージやイラストなどビジュアルを一新!
女子高の「プログラミング部」という舞台背景のもと、萌え系のキャラクタたちと一緒にC言語の勉強ができるように演出。より親しみやすい紙面に仕上がりました。
さらに、「あれもこれも」と欲張らずに、プログラムをシンプル化することで、基礎がスッキリ、ガッチリ学べるよう改善!
Microsoft純正の無料開発環境「Visual Studio Express 2013」のDVD-ROMが付属し、誰でも、今すぐ、楽しくゲームプログラミングの学習がスタートできる、初心者向け解説書の決定版です!
今回から、カバーイメージやイラストなどビジュアルを一新!
女子高の「プログラミング部」という舞台背景のもと、萌え系のキャラクタたちと一緒にC言語の勉強ができるように演出。より親しみやすい紙面に仕上がりました。
さらに、「あれもこれも」と欲張らずに、プログラムをシンプル化することで、基礎がスッキリ、ガッチリ学べるよう改善!
Microsoft純正の無料開発環境「Visual Studio Express 2013」のDVD-ROMが付属し、誰でも、今すぐ、楽しくゲームプログラミングの学習がスタートできる、初心者向け解説書の決定版です!

【目次】
第1章 C言語でゲームを作ろう
1-1 C 言語とゲームプログラミング
1-2 開発環境を整えよう
第2章 C言語のキホン
2-1 ソースコードを入力してみよう
2-2 ソースコードは何からできているの?
2-3 数値や変数を使って計算しよう
2-4 条件分岐によって何をするかを変える
2-5 繰り返し処理でたくさんのデータを処理する
2-6 関数を使ってソースコードを見やすくしよう
2-7 ちょっと高度な C 言語のルール?
第3章 DXライブラリのキホン
3-1 DX ライブラリを使ってみよう
3-2 画像を動かしてみよう
3-3 リアルタイムゲームのためのしくみを考えよう
3-4 タイトル画面やゲームオーバー画面を表示しよう
第4章 RPG風のアクションパズルを作ろう
4-1 RPG 風アクションパズルとは?
4-2 複数のソースコードファイルにプログラムを書いていこう
4-3 マップを表示しよう
4-4 主人公のキャラクターを動かそう
4-5 モンスターを動かそう
4-6 ドラゴンに炎を吐かせよう
4-7 鍵を拾ったらゴールできるようにする
第5章 横スクロールアクションゲームを作ろう
5-1 横スクロールアクションゲームとは?
5-2 マップを表示しよう
5-3 主人公の移動に合わせてスクロールさせよう
5-4 マップと当たり判定してジャンプできるようにする
5-5 モンスターを動かそう
5-6 主人公がナイフを投げられるようにしよう
第6章 3Dダンジョン探検ゲームを作ろう
6-1 3D ダンジョンゲームとは?
6-2 まずは 2D で作ってみよう
6-3 疑似 3D でダンジョンを表示する
6-4 キャラクターとセリフを表示する
第1章 C言語でゲームを作ろう
1-1 C 言語とゲームプログラミング
1-2 開発環境を整えよう
第2章 C言語のキホン
2-1 ソースコードを入力してみよう
2-2 ソースコードは何からできているの?
2-3 数値や変数を使って計算しよう
2-4 条件分岐によって何をするかを変える
2-5 繰り返し処理でたくさんのデータを処理する
2-6 関数を使ってソースコードを見やすくしよう
2-7 ちょっと高度な C 言語のルール?
第3章 DXライブラリのキホン
3-1 DX ライブラリを使ってみよう
3-2 画像を動かしてみよう
3-3 リアルタイムゲームのためのしくみを考えよう
3-4 タイトル画面やゲームオーバー画面を表示しよう
第4章 RPG風のアクションパズルを作ろう
4-1 RPG 風アクションパズルとは?
4-2 複数のソースコードファイルにプログラムを書いていこう
4-3 マップを表示しよう
4-4 主人公のキャラクターを動かそう
4-5 モンスターを動かそう
4-6 ドラゴンに炎を吐かせよう
4-7 鍵を拾ったらゴールできるようにする
第5章 横スクロールアクションゲームを作ろう
5-1 横スクロールアクションゲームとは?
5-2 マップを表示しよう
5-3 主人公の移動に合わせてスクロールさせよう
5-4 マップと当たり判定してジャンプできるようにする
5-5 モンスターを動かそう
5-6 主人公がナイフを投げられるようにしよう
第6章 3Dダンジョン探検ゲームを作ろう
6-1 3D ダンジョンゲームとは?
6-2 まずは 2D で作ってみよう
6-3 疑似 3D でダンジョンを表示する
6-4 キャラクターとセリフを表示する