会員登録 MYページ

ログイン

メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた方はこちら

カートへ
ラトルズの書籍

商品検索

ご質問ご意見はこちら ラトルズでのご購入はこちら

関連書籍

ツイッター

コンピュータ書

bar

はじめよう! GarageBandで楽しむDTM

bar
はじめよう! GarageBandで楽しむDTM  
拡大
  • ■商品名:はじめよう! GarageBandで楽しむDTM
  • ■著者:大津 真
  • ■価格:2,200円(本体2,000円+税10%)
  • ■ISBNコード:978-4-89977-450-1
  • ■本のサイズ:B5変形判/4色刷232ページ
  • ■発売日:2016-06-24
amazonで購入
電子書籍をラトルズで購入
紙の書籍をラトルズで購入

内容

GarageBandは、初心者にやさしいApple純正のDAW(Digital Audio Workstation)ソフトウエアです。シンプルな操作性と、わかりやすいインターフェースによって、誰もが気軽に、MacやiPad、iPhoneなどを使ってDTM(DeskTop Music)をはじめられます。
初心者向けとはいっても、鍵盤楽器やオーケストラなどの高品位なソフトウエア音源、簡単にリアルなドラムトラックを作成できるDrummerなど、低価格の音楽ソフトウエアとは思えないほどの十分な機能が用意されています。また、トラック上にパーツを並べていくだけで曲の基本部分が制作できるApple Loopsのループ素材も充実しているので、楽器の経験がない人でも音楽制作楽しむことができます。
本書では、MacでDTMをはじめたいといった人のために、GarageBandの使い方をゼロから解説しています。まずは、GarageBandをMIDIキーボードの音源として使用する方法や、エレキギターアンプ代わりに使う方法といった、ライブや自宅演奏での活用方法について説明し、次に、Apple Loopsのループ素材によるバックトラックの作成方法について解説します。
その後は、オーディオやMIDIの録音、編集機能、ミキシングといったDAWとしての基本的な使い方についてじっくりと説明しています。なお、GarageBandをリモートコントロールするiPadアプリ「Logic Remote」がApp Storeより無償で提供されています。最後のChapterでは、Logic Remoteを使用してiPadをミキサーのコントローラとして使用したり、外部キーボードとして使用したりする方法についても解説しています。

目次

クリックすると表示されます
Chapter1  GarageBandをはじめよう
1-1 GarageBandでどんなことができるの
1-2 システム構成と必要な機材を知ろう
1-3 画面構成を理解しよう
1-4 新規プロジェクトの作成と保存について
Chapter2  ソフトウエア音源やギターアンプとして使おう
2-1 GarageBandをソフトウエア音源として使う
2-2 エフェクトでサウンドをブラッシュアップ
2-3 GarageBandをギターアンプとして使う
Chapter3  Apple Loopsで簡単バックトラック作成
3-1 Apple Loopsを使ってみよう
3-2 リージョンの基本操作を理解しよう
Chapter4  Drummerでリアルなドラムトラックを手軽に作成しよう
4-1 Drummerトラックの基本操作を理解しよう
4-2 ドラムのパターンを編集しよう
Chapter5  オーディオの録音と編集について
5-1 オーディオの録音を行おう
5-2 いろいろな録音方法
5-3 オーディオ・トラックを編集する
Chapter6  MIDIデータの録音と編集について
6-1 ソフトウエア音源トラックに録音しよう
6-2 MIDIデータを編集する
6-3 クオンタイズでタイミングを整える
6-4 MIDIドローを使用してMIDIデータを編集する
6-5 MIDIデータを直接入力するステップ入力
Chapter7  トラックをもっと活用する
7-1 覚えておきたいトラックとリージョンの基本操作
7-2 曲の途中でテンポを変更する/移調する
7-3 曲のセクションを並び替えるには
Chapter8  ミックスダウンのテクニック
8-1 ミックスダウンで曲を完成させる
8-2 ミックスのオートメーション
Chapter9  iOSとの連携
9-1 iPadからGarageBandをリモートコントロール
9-2 iOS版GarageBand/Music Memosの曲を読み込む

この商品に対するご感想をぜひお寄せください。