会員登録 MYページ

ログイン

メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた方はこちら

カートへ
ラトルズの書籍

商品検索

ご質問ご意見はこちら ラトルズでのご購入はこちら

関連書籍

インテル8080伝説
2,200 円(税込)
ツイッター

コンピュータ書

bar

モトローラ 6800伝説

bar
モトローラ 6800伝説  
拡大
  • ■商品名:モトローラ 6800伝説
  • ■著者:鈴木哲哉
  • ■価格:2,200円(本体2,000円+税10%)
  • ■ISBNコード:978-4-89977-472-3
  • ■本のサイズ:A5判/1C/256ページ
  • ■発売日:2017-12-22
PDFダウンロード amazonで購入
電子書籍をラトルズで購入
紙の書籍をラトルズで購入

内容

★★★特典のご案内★★★.
「モトローラ6800伝説」をラトルズネットでご購入いただけますと、
本書の特典CD-ROMをプレゼントいたします。
*同様のPDFになるため、弊社ネットで購入されたお客様にはダウンロードサービスの登録をしておりません。

【付録内容】
・本書の全文カラー版PDF 他....



世界で2 番めのマイクロプロセッサとして登場したモトローラ6800。
先行したインテルの 8080 に「内容で勝って試合に負けた」といわれるものの、
果たして実態はどうだったのでしょうか。
往年の技術者が苦心惨憺した外付け回路も、現在のマイ コンやプログラマブル
ロジックを利用して簡素に組み立てることができます。その製作過程を通じ、
6800 の赤裸々な姿と語り継がれるエピソードの真実に迫ります。

目次

クリックすると表示されます
第1書 伝説の誕生
1970年代の事情
仮想空間の電気街は希少な部品が堆積した宝の山
現実空間で伝説のマイクロプロセッサと出会う
半導体産業におけるモトローラとインテルの立場
電卓用ICの枠を超えて活用された4004
モトローラが組織を挙げて模索したNMOSの目玉商品
設計部門とソフトウェア部門と評価部門の連携
6800が8080に圧勝すると予測したふたつの根拠
PDP-11にならったと書き記された6800の発表記事
新規設計だからこそできた最短距離のアプローチ

シリーズ展開
6800を発売してすぐ始まった8080との価格競争
競争力を大幅に強化したデプリション負荷の6800
AMIと日立製作所とフェアチャイルドが作った同等品
ミニコンで動く開発ツールと開発支援装置EXORciser
端末で動かすMEK6800D1と自己完結型のMEK6800D2
なぜか目立った採用例が見付からない第2弾の周辺IC
日立製作所が開発してファミリーに加えられた周辺IC
インテルの8085をモトローラが6802で追う展開
ワンチップマイクロプロセッサ6801/6803の誕生
日立製作所が開発した二重ウェル構造のCMOS

市場の反応
6800が実現した高機能な電子機器
8080を採用した汎用のコンピュータAltair
端末がつながりBASICが走るスタイルを確立
6800を採用した汎用のコンピュータAltair680
歴史のはざまに咲いた徒花Sphere
マニアに寄り添う誠実な通販会社SWTPC
6800をマニュアルどおりに使ったSWTPC6800
箱形のコンピュータからパソコンへの展開
ザイログZ80の登場とSWTPCのその後

第2章 伝説の真実
6800の実態
モトローラの英文マニュアルと日立製作所の日本語版
コンピュータを支配するクロックジェネレータ
クロックに要求される波形と電圧
PIC12F1822を応用したクロックジェネレータ
アドレス空間にICを割り当てるための外付け回路
汎用のメモリを読み書きするための外付け回路
DMAのやりかたとDMAをやらないやりかた
シンプルなハードウェアで実現される割り込み
資料で知った事実を検証する試作機の製作
TTLで作ったLEDインタフェースによる動作確認

自作マニアの心情
6850を中心に構成する端末のインタフェース
6800シングルボードコンピュータの製作
端末と文字をやり取りするテストプログラム

プログラムの再現
SBC6800版Mikbugの制作
SBC6800版Mikbugの構造
端末に「HELLO, WORLD」を表示するプログラム
サイズが768バイトのインタプリタVTL
SBC6800版VTLの制作
VTLのサンプルプログラムを動かしてみる
ハンドアセンブルで書かれたマイクロBASIC
元祖マイクロBASICとビジネスに乗った派生版
SBC6800版マイクロBASICの制作
マイクロBASICのテストプログラムを動かしてみる

第3章日本の伝説
国産パソコン第1号
パソコンへ発展しなかったコンピュータH68/TR
パソコンへの道のりを受け継いだ日立家電販売
日本で最初のパソコン、ベーシックマスターレベル2
家電の感覚で設計された6800まわりの回路
映像出力と兼用でリフレッシュを簡略化したDRAM回路
誤差2Hzのサウンドとカタカナ指定による音楽演奏機能
重量級の電源トランスを使ったアナログの電源回路

PACSの系譜
6800で並列計算機が成立することを証明したPACS-9
6800とAM9511で計算速度の向上を狙ったPACS-32
6800を使った世界最初の実用的な並列計算機PAX-128
6800の構造から脱却しても続く6800との因縁

6809の時代
8ビットの手軽さで16ビットの処理ができる6809
アドレス空間を縦横無尽に操作できる強力なレジスタ群
リロケータブルでリエントラントなモジュールが実現
6809シングルボードコンピュータによる互換性の検証
いち早く6809を採用したパソコン、富士通のFM-8
最新の製造技術を駆使した豪勢なメモリ群
端末制御を分散処理するサブブロック
ファミリーのICを使わないインタフェース
フロッピーディスクとバブルカセット
BIOSとシステムソフトウェア

この商品に対するご感想をぜひお寄せください。