写真集

日本列島写真旅

風の吹くまま気の向くまま、あてのない旅を続ける写真家が、日本列島津々浦々をカメラ片手にぶらり歩いたエッセイ。気まぐれに立ち寄る無名の街。そこに行き交う無名の人々。彼らの息づかいが聞こえてくるような、“たび”への想いあふれる一冊。

●第1章 ほろ酔い日記 1985-1990
●第2章 人の旅 1991-1993
紙芝居 船大工 農民美術 接ぎ木職人 鍛冶屋 砂糖を作る 茅葺き職人 川漁師 七輪を作る 素麺を作る
●第3章 風の旅 1991-1994
沼図 浜名湖 篠島 名古屋 郡上八幡 琵琶湖 三重県和具 大阪 堺 和歌山加太港 神戸 兵庫県御津町 倉敷 尾道 小倉 指宿?枕崎 最上川 鹿角 新潟 出雲崎 氷見の港 敦賀 伊豆大島 伊豆半島 甲斐路 忍野村 高遠 藤岡?下仁田 高崎 渡良瀬遊水池 足尾 印旗沼?銚子 佐原 布良 那珂湊 土浦 宮城県亘津町 仙台 宮城県女川町 石巻 気仙沼?釜石 遠野 宮古港 八戸 津軽 函館
●第2章 人の旅 1991-1993
紙芝居 船大工 農民美術 接ぎ木職人 鍛冶屋 砂糖を作る 茅葺き職人 川漁師 七輪を作る 素麺を作る
●第3章 風の旅 1991-1994
沼図 浜名湖 篠島 名古屋 郡上八幡 琵琶湖 三重県和具 大阪 堺 和歌山加太港 神戸 兵庫県御津町 倉敷 尾道 小倉 指宿?枕崎 最上川 鹿角 新潟 出雲崎 氷見の港 敦賀 伊豆大島 伊豆半島 甲斐路 忍野村 高遠 藤岡?下仁田 高崎 渡良瀬遊水池 足尾 印旗沼?銚子 佐原 布良 那珂湊 土浦 宮城県亘津町 仙台 宮城県女川町 石巻 気仙沼?釜石 遠野 宮古港 八戸 津軽 函館
丹野清志(たんのきよし)
1944年生まれ。写大(現工芸大)卒。カメラ片手に日本各地を巡り歩く。
写真集に「村の記憶」「ササニシキヤング」「カラシの木」「路地の向こうに」「東京・日本1969―1993」「農村から」、写文集に「おれたちのカントリーライフ」「日本列島ひと紀行」「収穫菜」、写真関係書に「写真を楽しむ300の知恵」「レンジファインダーカメラのすすめ」などがある。
(本書より)
1944年生まれ。写大(現工芸大)卒。カメラ片手に日本各地を巡り歩く。
写真集に「村の記憶」「ササニシキヤング」「カラシの木」「路地の向こうに」「東京・日本1969―1993」「農村から」、写文集に「おれたちのカントリーライフ」「日本列島ひと紀行」「収穫菜」、写真関係書に「写真を楽しむ300の知恵」「レンジファインダーカメラのすすめ」などがある。
(本書より)